犬の変形性関節症|老化と誤解されやすい軟骨がすり減る病気
- 2024年8月8日
- 病気について
変形性関節症は、その名前の通り、関節が徐々に変形してしまう進行性の病気です。痛みを伴うため、犬は運動を嫌がるようになり、寝ている時間が増えてしまいます。
特に、中〜高齢の犬に多く見られるため、単なる年齢による変化と勘違いされやすく、症状がかなり進行してから病気に気づくケースも少なくありません。
今回は、犬の変形性関節症について、症状や治療方法、予防方法などを詳しく解説します。
■目次
1.変形性関節症とは?
2.症状
3.原因
4.診断方法
5.治療方法
6.予防法とご家庭での注意点
7.まとめ
変形性関節症とは?
関節の骨の表面には「関節軟骨」という柔らかい組織があり、骨同士の衝撃を吸収したり、関節の動きをスムーズにしたりする役割を果たしています。
変形性関節症とは、何らかの原因でこの関節軟骨が徐々にすり減ってしまうことで、関節が変形してしまう病気です。
特に中高齢の犬に多く見られますが、どの年齢の犬にも起こる可能性があります。
症状
初期の段階では無症状のこともありますが、進行すると強い痛みを伴うため、以下のような症状が見られます。
・足を引きずる
・段差の上り下りやジャンプを嫌がる
・散歩に行きたがらない
・寝ている時間が増える
・起き上がる時の動きが鈍い
・足に触ると嫌がる
・抱っこされるのを嫌がる
これらの症状は徐々に進行するため、単なる老化と誤解されることも珍しくありません。
原因
変形性関節症は以下のような要因で発生します。
・加齢による自然な摩耗:年齢を重ねることで関節が徐々に摩耗し、変形性関節症が進行することがあります。
・肥満:体重が増えると関節に余分な負担がかかり、関節が傷つきやすくなります。
・関節に負担がかかる病気:膝蓋骨脱臼、股関節形成不全、前十字靭帯断裂などの病気が原因で関節が痛みやすくなります。
・遺伝:バセット・ハウンド、ブルドッグ、ジャーマン・シェパードなどの一部の犬種は遺伝的に関節の問題を抱えやすいです。
・外傷:事故や怪我などの外傷が関節にダメージを与えることがあります。
♦股関節形成不全についてはこちらで解説しています
♦膝蓋骨脱臼についてはこちらで解説しています
診断方法
ご自宅での様子などを問診した後に、歩行検査と触診を行います。実際に歩いている様子を観察し、関節や筋肉を触診して痛みの有無を直接確認します。
次に、最も重要な診断ツールの一つであるレントゲン検査を実施します。レントゲン検査では、痛みのある部位を撮影し、関節の変形や異常を詳しく調べます。レントゲン画像によって、関節軟骨のすり減り具合や骨の異常を確認することができます。
治療方法
変形性関節症は完治させることが難しいため、症状を和らげて進行を遅らせることを目的とした対症療法が中心となります。
まず、療法食による食事管理や適度な運動で減量を行い、関節への負担を軽減します。また、消炎鎮痛剤を用いて痛みをコントロールしたり、サプリメントを使用して関節の軟骨を保護したりすることも大切です。
しかし、関節の変形が重度の場合や、痛みのコントロールが難しい場合には、対症療法だけでは十分ではないため、手術が必要となることもあります。
予防法とご家庭での注意点
予防のためには、まず肥満にならないようにすることが大切です。フードは毎回きちんと計量し、与える量を管理しましょう。おやつを与える際にも、カロリーオーバーにならないよう気をつけてください。
また、可能な限り毎日お散歩に行くことが重要です。もしお散歩が難しい場合は、室内でボール遊びや引っ張り合い遊びなどをして、運動不足にならないよう工夫しましょう。
まとめ
変形性関節症は進行性の病気であるため、治療をせずにいると症状がどんどん悪化してしまいます。加齢による変化と区別が難しいという一面もあるため、定期的に健診を受け、早期発見・早期治療できるように努めましょう。
もし愛犬の歩き方や行動に変化が見られ、変形性関節症が疑われる場合は、どうぞ当院までご相談ください。
■当院の整形外科の記事はこちらです
・犬の大腿骨頭壊死症(レッグ・ペルテス)|成長期の小型犬に多い病気
・犬と猫の脛骨粗面剥離骨折について|突然、足を痛がる様子が見られる
・犬と猫の外傷性肘関節脱臼について|事故による外傷が主な原因
千葉県市川市大和田の動物病院なら「八幡みなみ動物病院」
医院案内はこちらから
診療案内はこちらから