動物病院で受けられる日常ケアサービスとは?爪切り・肛門腺・歯磨きまで安心サポート
- 2025年9月8日
- 病気について
動物病院というと、病気やケガをしたときに行く場所というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし実際には、健康なときにこそ受けておきたい日常ケアや予防サービスも充実しています。
例えば「爪切りがうまくできない」「肛門腺しぼりのやり方がわからない」「歯みがきを嫌がってしまう」など、日々のお世話にお困りの経験はありませんか?そうしたケアは、ご自宅で無理をして続けるよりも、動物病院でプロの手を借りるという選択肢もあるのです。
今回は、動物病院で受けられる主な日常ケアサービスや、自宅ケアとの上手な使い分け方についてご紹介します。
■目次
1.動物病院で受けられる主な日常ケアサービス
2.自宅ケアと病院ケアの使い分けポイント
3.日常ケアを病院に任せるメリット
4.まとめ
動物病院で受けられる主な日常ケアサービス
当院では、飼い主様がご自宅で対応しづらいさまざまなケアサービスをご提供しています。
<爪切り|深爪・出血のリスクを避けて安全に>
犬や猫の爪は、定期的に切らないと伸びすぎて歩きにくくなったり、折れてケガをしてしまったりすることがあります。しかし、爪の中に通っている血管の位置を見極めるのは難しく、深爪や出血のリスクがあるため不安な方も多いのではないでしょうか。
動物病院では、経験豊富なスタッフが犬・猫の性格や爪の状態に合わせて丁寧にケアしますので、安心してお任せいただけます。
<肛門腺しぼり|においや炎症の予防に>
肛門腺にたまった分泌物は、放っておくとにおいの原因になるだけでなく、炎症や破裂のリスクもあります。
特に小型犬や肥満傾向のある犬では、自然に排出されにくいことも多いため、定期的な処置が大切です。「自宅でやってみたけどうまくいかない」「嫌がってしまう」という場合は、無理をせず病院にご相談ください。
<耳掃除|耳の奥のケアや異常の早期発見にも>
耳の中が蒸れやすい犬種や、耳ダニ・外耳炎のリスクがある猫では、定期的な耳のケアが重要です。
ただし耳はとても繊細な部位。奥まで無理に綿棒を入れるとかえって傷つけてしまうこともあります。病院では、耳の状態を確認しながら専用の器具と洗浄液を使ってやさしく処置します。
<歯磨き・口腔ケア|苦手な子も、病院なら安心>
歯周病は犬や猫ともにとても多く、3歳以上の犬の約8割が歯周病予備軍ともいわれています。とはいえ、ご自宅での歯みがきを嫌がる子も多く「つい後回しに…」という声も少なくありません。
動物病院では、歯みがきトレーニングのアドバイスや、状態に応じた口腔内のチェック・ケアも行っています。
<被毛・皮膚ケア|皮膚トラブルの早期発見につながることも>
毛玉ができやすい長毛種や、換毛期に抜け毛が多い犬や猫には、定期的な被毛ケアが欠かせません。また、ブラッシングの際に皮膚の赤みやかゆみ、しこりなどの異常に気づくこともあります。
当院では、皮膚の状態を見ながら必要に応じてシャンプーや保湿ケアの提案も行っています。
皮膚のトラブルについてはこちらから
しこりについてはこちらから
このような「犬・猫の日常ケア」は、動物病院でも受けられることをご存じない飼い主様も多いのが現状です。
自宅ケアと病院ケアの使い分けポイント
犬や猫との暮らしにおいて、毎日のブラッシングや歯みがきといったおうちでのケアはとても大切です。一方で「嫌がる」「動いて危ない」「どうやっていいかわからない」などのお悩みもつきものですよね。
特に以下のようなケースでは、動物病院でのケアを取り入れることで負担を軽減できます。
・爪切り中に出血したことがある
・肛門腺をしぼったら嫌がられてしまった
・耳掃除で耳が赤くなってしまった
・歯みがきを毎日続けるのが難しい
大切なのは、無理に自宅で頑張ろうとしすぎないこと。犬や猫にとっても、ストレスの少ない方法を選ぶことが健康維持につながります。
日常ケアを病院に任せるメリット
病院での日常ケアには、単に「きれいに整える」だけでなく、健康管理の一環としての役割もあります。
・皮膚のかさつき
・歯のぐらつき
・耳の赤みやにおい
・肛門まわりの腫れ など
こうしたちょっとした変化を早く見つけられるのは、病院ならではの強みです。定期的に通うことで、早期発見・早期治療にもつながります。
また、飼い主様にとっても「できないことを無理せず任せられる安心感」は大きなメリット。その分、ご自宅では犬・猫とゆったり過ごす時間や、スキンシップの時間を楽しむことができます。
まとめ
動物病院は、犬や猫が病気になったときだけでなく、健康を守るために通う場所でもあります。
「病院で爪切りしてもらえるなんて知らなかった」
「肛門腺って自分でしぼらなくてよかったんだ」
そんな発見が、飼い主様の安心感や、愛犬・愛猫との暮らしの質の向上につながると私たちは考えています。
困ったときや不安があるときは、どうぞお気軽にご相談ください。八幡みなみ動物病院では、飼い主様と犬や猫の毎日を支える身近な存在として、日常ケアのサポートも行っています。
■関連する記事はこちら
1日5分でできる犬・猫の歯石予防|ホームケアと動物病院でのサポートについて
愛犬の涙やけ撃退法!|原因と効果的なケア方法を獣医師が解説
千葉県市川市大和田の動物病院なら「八幡みなみ動物病院」
医院案内はこちらから
診療案内はこちらから