犬と猫の脛骨粗面剥離骨折について|突然、足を痛がる様子が見られる
- 2023年10月7日
- 病気について
脛骨粗面とは膝のすぐ下にある靭帯が付着する部分のことです。交通事故や落下事故などによって強い力が加わると、この脛骨粗面の骨が剥がれる「脛骨粗面剥離骨折」を起こすことがあります。成長期の犬や猫によく見られますが、成犬や成猫にも発生する可能性があります。
今回はそんな犬や猫の脛骨粗面剥離骨折について解説していきます。
目次
1.原因
2.症状
3.診断方法
4.治療方法
5.予防法やご家庭での注意点
6.まとめ
原因
犬も猫も個体の大きさによって期間が異なりますが生後1年くらいまでは骨は成長段階にあります。骨の両端にある「成長板」という軟骨によって骨は成長していきますが、成長板は通常の骨と比較して脆いため、骨折しやすくなっています。そして脛骨粗面は、この成長板のすぐ近くにあることから、子犬や子猫では脛骨粗面剥離骨折を起こしやすいと言えます。また、成犬や成猫であっても交通事故や落下事故などで強い衝撃が加わると骨折することがあります。
症状
突然後ろ足を痛がり、地面に足をつけることができなくなります。また、膝が腫れたり圧痛が現れたりすることもあります。
診断方法
肉眼では骨を観察することができないため、レントゲン検査を行うことで診断します。
治療方法
脛骨粗面の骨折は、成長に伴い骨の変形や脱臼につながる場合もあるため、しっかりと治療を行う必要があります。
軽度の場合はケージレスト(ケージの中で安静にすること)や固定によって安静にしながら様子を見ることもありますが、ほとんどの子犬や子猫は活発に動き回るため、基本的には手術が必要になります。手術は全身麻酔下で行い、ピンとワイヤーで剥がれた骨を元の位置に固定します。
また、術後も数ヶ月は定期的に通院いただき、骨がしっかりくっついたらピンやワイヤーを抜く手術を行います。
下記のページで、当院にて脛骨粗面剥離骨折の手術を行った際の症例を掲載しておりますので、合わせてご覧ください。
※手術中の画像を掲載しておりますので、苦手な方はご注意ください
当院における脛骨粗面剥離骨折の手術症例はこちら
予防法やご家庭での注意点
犬や猫の脛骨粗面剥離骨折は外傷が原因で起こることが多いため、事故を防ぐことが大切です。
犬の場合はソファーや人間のベッドから飛び降りたり、抱っこしている時に暴れて誤って落下してしまったりするケースが多く見られます。そのため、ソファーやベッドなどには登らせないようにして、抱っこをする際はなるべく座って行いましょう。
猫の場合は完全室内飼育をすることで、愛猫を交通事故から守ることができます。脛骨粗面剥離骨折以外にもさまざまな病気を予防できるため、完全室内飼育を行うことをおすすめします。
まとめ
子犬や子猫は元気いっぱいなので、どんなに気を付けていても事故を完全に防ぐことは難しいかもしれません。しかし、脛骨粗面剥離骨折をしてしまうと痛みを伴い、さらには全身麻酔下で手術をしなければなりません。そのため、飼育環境を整え、できるだけ事故が起きないよう工夫をしましょう。また、後ろ足を挙げているなど、脛骨粗面剥離骨折が疑われる症状が見られた場合は、すぐに検査を受けるようにしましょう。
千葉県市川市大和田の動物病院なら「八幡みなみ動物病院」
医院案内はこちらから
診療案内はこちらから