YAWATAMINAMI_AH

犬の皮膚病|よくある症状と原因とは?獣医師が教える予防とケア方法|八幡みなみ動物病院|市川市の動物病院

〒272-0025 千葉県市川市大和田1-16-16
047-323-6057
ご予約はコチラ。

犬の皮膚病|よくある症状と原因とは?獣医師が教える予防とケア方法

犬の皮膚病|よくある症状と原因とは?獣医師が教える予防とケア方法|八幡みなみ動物病院|市川市の動物病院

犬の皮膚病|よくある症状と原因とは?獣医師が教える予防とケア方法

犬の皮膚病は、犬に多く見られる一般的なトラブルのひとつです。

皮膚に異常が見られると心配になりますが、見た目に限らず、かゆみや痛みでストレスを感じることがあり、愛犬の生活の質に大きく影響を与えることもあります。

今回は、犬の皮膚病について、具体的な症状や原因、日常的にチェックすべきポイント、家庭でできるケアや予防法、そして獣医師に相談すべきタイミングを解説します。

■目次
1.犬の皮膚病の主な症状
2.犬の皮膚病の主な原因
3.皮膚病の観察ポイント
4.ご家庭での対処法
5.皮膚病の予防法
6.こんな症状が出たら獣医師に相談を
7.まとめ

 

犬の皮膚病の主な症状

犬の皮膚病には、いくつかのよく見られる症状があります。これらの兆候を見逃さず、早めに適切な対応を行うことが重要です。

かゆみ:体を頻繁に引っかき、噛んだり、舐めたりする様子が見られます。

脱毛部分的に毛が抜けることや、全身的な毛の抜け落ちが見られることもあります。

発赤皮膚が赤くなり、炎症のサインが現れます。

乾燥やフケ:皮膚が乾燥してカサカサし、フケが多く出ることがあります。

肥厚や色素沈着:慢性的な炎症が続くと、皮膚が厚くなり、色が変わってしまうことがあります。

 

犬の皮膚病の主な原因

犬の皮膚病には、以下のようにさまざまな原因があります。

アレルギー食べ物や環境中の物質に対する過敏反応が、皮膚にトラブルを引き起こすことがあります。

寄生虫ノミやダニなどの寄生虫が皮膚を刺激し、かゆみや炎症を引き起こすことがあります。

細菌感染傷や免疫力の低下により、皮膚で細菌が増殖して感染を引き起こすことがあります。

真菌感染白癬菌などのカビが皮膚に感染し、炎症を起こすことがあります。

ホルモン異常甲状腺機能の低下など、ホルモンバランスの乱れが皮膚に影響を与え、症状が出ることがあります。

甲状腺機能低下症についてはこちらで解説しています

自己免疫疾患:免疫系が自分自身の皮膚を攻撃してしまい、炎症が引き起こされることがあります。

 

また、栄養が偏ることで起こる栄養不足や、高温多湿な環境、特定の犬種による遺伝的な要因、さらにはストレスなども皮膚に悪影響を与えることがあります。

 

皮膚病の観察ポイント

愛犬の皮膚病を見つけるためには、以下のポイントに注意しましょう。

症状の部位と範囲

症状が広がっていないか、定期的に観察することが大切です。

 

症状の進行速度

症状が急に悪化しているのか、ゆっくり進んでいるのか、様子を観察しましょう。

 

かゆみの程度

愛犬がどれくらいの頻度で、どれだけ強くかゆがっているかを注意深く見守ります。

 

皮膚や被毛の状態の変化

皮膚の色や質感、被毛の状態が変わっていないか、定期的にチェックしましょう。

 

さらに、食欲が落ちていないか、元気がなくなっていないかなど、皮膚以外の体調にも目を向けることが大切です。

 

ご家庭での対処法

愛犬の皮膚病に対して家庭でできるケアとしては、まず、獣医師に相談して、愛犬の皮膚の状態に合ったシャンプーを選び、適切な使い方や頻度でお手入れをすることが大切です。また、湿らせた清潔な布で皮膚を丁寧に拭き、常に清潔な状態を保ちましょう。

もし食物アレルギーが疑われる場合は、獣医師と相談してアレルギー対応の食事に切り替えことも検討してみてください。

さらに、寝床をこまめに清潔にし、室内の温度や湿度をしっかり管理することで、愛犬にとって快適な環境を整えることも重要です。また、適度な運動や遊びの時間を設けて、ストレスを軽減することも、皮膚の健康を保つために役立ちます。

ただし、これらのケアはあくまで補助的なものであり、必ず獣医師の診察と指示に従いながら進めることが大切です。

 

皮膚病の予防法

愛犬の皮膚病を予防するためには、いくつかのポイントがあります。

まず、定期的なグルーミングが大切で、週に1~2回のブラッシングをすることで、被毛と皮膚の健康を維持できます。
また、バランスの取れた栄養価の高い食事を与えることも重要です。バランスの取れた食事を心がけ、愛犬に必要な栄養をしっかり与えましょう。

さらに、寄生虫の予防も欠かせません。ノミやダニを防ぐために、定期的に予防薬を使用すると安心です。

ノミマダニ予防はこちらで解説しています

愛犬のストレスを減らすことも皮膚の健康を守るために有効で、規則正しい生活リズムを保ち、適度な運動を取り入れることが大切です。
そして、年に1~2回の定期健康診断を受けることで、早期に異常を発見し、必要な対応が取れるようにしましょう。

 

こんな症状が出たら獣医師に相談を

愛犬に以下のような症状が見られる場合は、早めに獣医師に相談しましょう。

広範囲で毛が抜ける、皮膚の色が変わっている
強いかゆみや痛みを感じている様子がある
膿が出る、出血している
元気がなくなり、全身の調子が悪そうに見える
症状が短期間で急に悪化している

 

まとめ

犬の皮膚病は、適切な管理と早めの対応がとても大切です。普段から愛犬の皮膚の状態に気を配り、少しでも異常を感じたら、すぐに獣医師に相談することを心がけましょう。

適切なケアと治療を行えば、多くの皮膚病は改善し、うまく管理できることが多いです。愛犬が健康で快適な生活を送るためにも、日々の皮膚の健康管理を大切にしましょう。

 

■かゆみに関連する病気はこちらで解説しています
犬と猫の外耳炎|垂れ耳の犬や猫は要注意

 

千葉県市川市大和田の動物病院なら「八幡みなみ動物病院」
医院案内はこちらから
診療案内はこちらから